全福センター
文字の大きさ
  • 標準
  • 拡大

給付・健診の申請について

慶弔給付制度

 

慶弔給付について

 OCSセンターへの登録日が6ヵ月を経過した会員が慶弔給付表の給付事由に該当したときに、請求により給付金額をお支払いいたします。


 

給付期限について

 給付事由発生から6ヵ月以内に、ご請求ください‼


 

請求方法について

 慶弔給付金請求書を提出してください。請求していただく給付事由により、その事実を証明する書類を添付してください。                      (郵送受付のみ

・毎月10日までの受付分については、その月の28日に支給いたします。
(休日の場合は、前営業日に繰り上げします。)

・10日までに受付した場合でも、給付該当日が16日以降の分については、翌月支払いと
 なります。

・審査・決定後、毎月22日ごろに事業所宛に決定通知書をお送りします。

・給付事由1件につき1枚の請求書が必要です。

・慶弔給付に関するよくある質問はこちらをご確認ください。
 

健康管理事業

 

健康管理事業について

  次のA・B・Cのいずれかの健診について、年1回に限り受診費用の一部を補助しております。                   (年とは、4月1日~翌年3月31日です。)
 
A:全国健康保険協会(協会けんぽ)が行う健診           
受診者負担費用のうち 補助額 項目 会員
一般健診(35歳以上) 1,600円
一般健診+付加健診 3,200円
 
B:OCS指定健診機関が行う日帰り・宿泊人間ドック        
補助額 会員 被扶養配偶者
最高 8,000円 最高 2,500円
 
C:OCS指定健診機関が行う一般健診・OCS健診         
補助額 項目 会員
一般健診(35歳未満) 1,000円
OCS健診 1,600円
 

請求方法について(A:協会けんぽ)

・「A:協会けんぽの健診」を受診された後に、事業所単位で次の1の書類と2または3の
 書類を提出してください。

  ★ 成人病健診補助金請求書記入例
  ★【添付書類】
   ・受診機関発行の領収書 宛先が個人名の場合は写し可
   ・受診機関発行の領収書 宛先が会社名の場合は、領収証に受診者名を記入の上、原本を添付
   ・受診機関発行の請求書と受診者一覧明細書 写し可 ※事業所で一括払いをしている場合

・毎月10日までの受付分については、その月の28日に支給いたします。
(休日の場合は、前営業日に繰り上げします。)

・審査・決定後、毎月22日ごろに事業所宛に決定通知書をお送りします。

・健診制度に関するよくある質問はこちらをご覧ください。